2011_07_20_purgatory 続ラフ。
なんとか肩を復活させてパースかけてみた。ぶっちゃけ左手パース合ってるのか間違ってるのかわからん。うちわもパース定規使って描いて一応イメージ通りだけど合ってるか解らない(´ω`)まぁこの辺で妥協。
googleで見つけて気に入った風鈴を髪飾りにしてみたけど抹茶シャカシャカやるような 道具みたいな感じで結構書くの難しい。
パース塾をある程度読み勧めといたので何気にパースの描き方に活かせたきがしなくもない。
2011_06_24 通常。
階段の描き方PART2と屋根付き家。
前に読んだ時この階段を描いてみたことがあったけど当時SAIを使ってたので超めんどくさかったのを覚えている。
イラスタに乗り換えたらパース定規があるんだが無茶苦茶便利。
問題は活かしきれていないことかな。

通常@38

2011.06.22
2011_06_22 通常。
増殖方法と斜めってる物体の描き方。
前から屋根が斜めってるのってどう描くのか解らなかったのにこの本適当に流し読み程度しかしてなかったので「おお~」となった。
基本となるアイライン上にある消失点の垂線上に斜めとなっている部分の消失点を取る。要チェック。
2011_06_21 通常。
パースを用いた面の分割法。
階段の描き方とか。

通常@32

2011.06.16
2011_06_16 パース。
三点透視と箱じゃなく道とか描く場合。基本的にはあまり手順は変わらない。イラスタはパース定規があるので理論的な部分だけ理解しつつ気になった挿絵を模写していく感じでやっているので進むのが速い。
後半は難しい構図とかになってくとペース落ちそうだけど。

通常@31

2011.06.15
2011_06_15 本とか。
三点透視のページ。
アイライン上に対象物がある時は二点透視で描くというのは知らなかったかもしれない。
模写といいつつ本と結構パース違うが描き方自体は合ってるからいいかな。
しかし箱描くだけでこんな感じだとちゃんとした背景描くの超ムズそう。

通常@30

2011.06.14
2011_06_14 通常。
パース塾続き。二点透視の描き方解説。
一番使うことが多い技法かな?本にも三点透視は何となくソレっぽくなるようにでいいんじゃね?的な感じで書いてあったし。
箱くらいだと問題ないけど服とか何とかになると途端に分けわからなくなって困る。
2011_06_11 通常。
休日はなんか更新する気がそがれるのかスレには投下してるけどブログ更新を怠るので本とか進めてたやつを後付で。
パース本は一点透視を解説してるページ。正面から見ると四角形だけ見えるけど少しずらしたところからみると奥行きも見えるので立体的に見える。基本ですね。

通常@26

2011.06.10
2011_06_10 通常。
「パース塾」という本を一回流して読んで積んであったので1から模写しながら進る。
パースは何となくで描いてる事が多いのでしっかりやらんと。
  • Cra4◆7z6M3I1gh6
    TINAMI
    rss
  •